こんにちは Amazonプライムデー終了後にカートに入っていたものを注文し忘れてることに気付いた男 しさブロ管理人加納です
私は最近資産形成の一環でbitbankでビットコインを購入しました
ビットコインを購入するにあたって様々な取引所を調べましたが「bitbank」が一番いいことが分かりました
この記事では、bitbankの基本的な使い方や取引手順はもちろん、そもそもビットコインとは何か、その投資としての魅力やリスク、そしてレンディングによる運用方法まで、初心者でも分かるよう丁寧に解説します。
これから仮想通貨投資を始めたい方、bitbankを活用して資産運用をしたい方は、ぜひ参考にしてください。
そもそもビットコインとは?仕組みと特徴をやさしく解説
ビットコインの基本
ビットコイン(Bitcoin)は、2009年に誕生した世界初の仮想通貨です。最大の特徴は、中央銀行のような発行主体が存在せず、「ブロックチェーン」と呼ばれる分散型台帳技術によって運用されている点です。
この仕組みにより、誰でも取引履歴を確認できる透明性と、改ざんされにくい高いセキュリティが保たれています。
主な特徴
- 発行上限は2,100万BTC(インフレしにくい設計)
- マイニングにより新規発行と取引承認を実施
- 匿名性とセキュリティ性が高い
その結果、ビットコインは「デジタルゴールド」とも呼ばれ、資産保全の手段として注目されています。
ビットコインは儲かる?投資対象としてのメリット・デメリット
歴史的な価格推移(実例)
年度 | 価格変動 |
---|---|
2010年 | 数円レベル |
2017年 | 約200万円まで上昇 |
2021年 | 最高約700万円を記録 |
2022年 | 一時下落、投資家心理に影響 |
2024年 | ETF承認・半減期で再び上昇傾向 |
短期では価格が大きく変動する一方、長期的には右肩上がりの傾向を見せています。
メリット
- インフレ対策として機能する可能性
- 24時間365日取引可能
- 少額(1,000円前後)から投資できる
デメリットと注意点
- 価格変動が非常に大きい(ボラティリティ高)
- 取引所のハッキング・破綻リスク
- 税金(雑所得)の対象となる
アドバイス:短期売買ではなく、数年単位の「長期保有」戦略が安定した成果につながりやすいです。
bitbankとは?特徴と他の取引所との違い
bitbankは、金融庁の登録を受けた国内仮想通貨取引所で、セキュリティ面や手数料の安さにおいて高い評価を受けています。
他社比較(bitFlyer・Coincheck)
項目 | bitbank | bitFlyer | Coincheck |
---|---|---|---|
Maker手数料 | -0.02% | 0.01% | 無料(販売所) |
セキュリティ | ◎ | ◎ | 〇 |
銘柄数 | 40種類以上 | 約20種類 | 約25種類 |
レンディング | ○(最大年利3%) | × | ○(最大年利2%) |
bitbankは特に、「取引所形式(ユーザー間取引)」でコストを抑えた売買が可能な点が強みです。
bitbankの口座開設方法(初心者でも3分で完了)
必要なもの
- メールアドレス
- 本人確認書類(免許証やマイナンバーカード)
開設ステップ
- bitbank公式サイトでメールアドレスを登録
- パスワードと基本情報の入力
- 本人確認書類をアップロード
- 審査完了後、二段階認証を設定
✅ 注意点
本人確認書類の画像が不鮮明だと、審査に時間がかかることがあります。なるべく明るい場所で、書類全体が写るように撮影しましょう。
販売所と取引所の違いとは?失敗しない選び方
販売所(初心者向け)
- bitbankが相手となって仮想通貨を売買する形式
- 注文は「成行注文」のみ(即時約定)
- 操作は簡単だが、スプレッドが広くコストが高くなりがち
取引所(中・上級者向け)
- ユーザー同士で注文を出し合う
- 指値・成行・逆指値が利用可能
- 手数料が安く、Maker注文ではむしろ報酬がもらえる
💡 初心者はまず販売所で感覚を掴み、慣れてきたら取引所でコストを抑えた取引に移行するのが理想です。
実践編|bitbankでの買い方・売り方の手順
販売所の操作方法(例:BTC購入)
- 画面上部の「販売所」タブをクリック

- 通貨一覧から「ビットコイン(BTC)」を選択
- 「買う」→「数量を入力」→「確認」→「購入確定」で完了

(今ビットバンクに972円しか入ってなかったのだ)
📌 注意:販売所ではスプレッドによって実質コストが発生します。
取引所の操作方法(例:指値注文)
- 「取引所」→「BTC/JPY」を選択

- 「指値注文」を選択

- 価格・数量を入力し「注文」→「確認」で完了
📘 補足:「PostOnly」機能を使えば、確実にMaker注文として成立させられます。
ビットコインレンディングとは?稼ぐ仕組みと注意点
bitbankでも提供されている「レンディング」は、保有している仮想通貨を貸し出し、その利息を得る運用方法です。
メリット
- 保有するだけで利息収入が得られる
- 売却せずに資産を増やせる
- 複利効果も期待できる
例:年利3%で1BTCをレンディング → 1年間で0.03BTCの利息が得られる
注意点
- 貸出期間中は原則引き出し不可
- サービス提供元の破綻リスクあり
- 利率は市況により変動する
投資初心者が失敗しないための3つのポイント
- 余剰資金で始める
→ 万が一暴落しても生活に支障が出ない範囲で運用しましょう。 - 長期目線で保有する
→ 毎日の価格変動に惑わされず、数年後の成長を期待して保有継続。 - レンディングなど副収入化も検討
→ 短期売買に頼らず、長期的な資産形成を目指しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q. ビットコインはいくらから買えますか?
A. bitbankでは、1,000円ほどから購入可能です。
Q. レンディングの利益は課税対象ですか?
A. はい、日本では「雑所得」として課税対象となり、一定額を超えると確定申告が必要です。
Q. 今から始めても間に合いますか?
A. はい。2024年以降はETF承認や供給減の影響で価格上昇が期待されており、長期目線での参入に適しています。
まとめ|bitbankとビットコインで資産形成をスタートしよう
ビットコインは今後の金融システムを大きく変える可能性を秘めた資産です。特にbitbankを利用すれば、初心者でも簡単に取引ができ、さらにレンディングなどを活用することで資産を効率的に増やすことができます。
まずは少額からでもOK。bitbankで口座を開設し、長期視点で賢く資産運用を始めてみましょう。
コメント